赤ちゃん向け番組「シナぷしゅ」の映画第2弾『シナぷしゅ THE MOVIE ぷしゅほっぺダンシングPARTY』が、2025年5月16日より全国公開されます。
今回は玉木宏と二宮和也が声を担当するキャラクター「にゅう」と「ぱるてぃ」のアフレコ映像が解禁され、大人も思わずほっこりするその演技力が話題に。
さらに、赤ちゃんの“映画館デビュー”を後押しする「ぷっしゅポイントムービー2025」や、限定プレゼントが当たるぬりえキャンペーンもスタート。ファミリーで楽しめる最新情報をまとめました。
- 『シナぷしゅ』映画第2弾の見どころとストーリー
- 玉木宏&二宮和也が声で魅せる“にゅう”と“ぱるてぃ”の演技
- 赤ちゃん向け映画の配慮や楽しみ方、関連キャンペーン情報
赤ちゃんの映画館デビューにぴったりな理由とは?
『シナぷしゅ THE MOVIE ぷしゅほっぺダンシングPARTY』は、0歳からの映画館デビューを応援するために、特別な上映環境が整えられています。
赤ちゃん連れでも安心して楽しめるように、音や照明、上映時間にまで細やかな配慮がされているのです。
これにより、初めての映画体験でも緊張せずに過ごせる空間が実現しています。
優しい照明と音量設定で安心の映画体験
通常の映画館のように真っ暗にはならず、赤ちゃんが安心できる柔らかな照明のもとで上映されます。
また、音量も大きすぎず小さすぎず、赤ちゃんの耳に優しいボリュームに調整されているのが特徴です。
これにより、赤ちゃんが突然泣いてしまっても驚かずに済み、保護者も安心して鑑賞できます。
本編は約40分+写真撮影タイムで飽きずに観られる
上映時間は約40分と短めで、赤ちゃんの集中力が続く時間内にストーリーが収まる構成になっています。
しかも、本編終了後には写真撮影タイムが設けられており、上映記念として記念写真を撮れる工夫も。
ただ観るだけでなく、思い出として残せるのも嬉しいポイントです。
泣いてもOK!リラックスできる環境が魅力
本作では「泣いても大丈夫」が公式に打ち出されており、赤ちゃんが泣いても気にせずに鑑賞できる雰囲気づくりが徹底されています。
まわりもみんな赤ちゃん連れだからこそ、周囲の目を気にせずリラックスして楽しめるのです。
子育て中のパパママにとって、外出そのものが貴重な体験になる中で、こうした優しさが映画館で感じられるのは非常に心強いでしょう。
玉木宏&二宮和也が演じる“にゅう”と“ぱるてぃ”の魅力
今回の映画で注目を集めているのが、玉木宏と二宮和也の声の演技です。
二人が演じる「にゅう」と「ぱるてぃ」は、限られた言葉で感情を表現するユニークなキャラクター。
彼らのアフレコ映像が解禁されたことで、SNSでも話題となっています。
「にゅ」や「ぱる」の一言で感情を表現する演技力
玉木宏が担当する「にゅう」はタオルのようせいで、語尾に「にゅ」をつける愛らしいキャラ。
一方、二宮和也が演じる「ぱるてぃ」は陽気なタクシードライバーで、「ぱる」だけで喜怒哀楽を表現します。
シンプルな語彙で豊かな感情を表すアフレコ技術に、感心せずにはいられません。
個性的なキャラクター設定と声の演技が話題
「にゅう」はシリーズ第1弾でも登場しており、前作からのファンにはおなじみの存在です。
対して「ぱるてぃ」は今作が初登場で、にゅうとの掛け合いにも新鮮な魅力があります。
二人の声優としての実力が、乳幼児向けの作品でもしっかりと伝わってきます。
アフレコ映像では、セリフの一つ一つにこだわって表現している姿が映されており、大人でも見ごたえ十分です。
ストーリーの舞台「どんぐりアイランド」で繰り広げられる冒険
今回の映画の舞台は、夏と秋が“がっしゃん”した島「どんぐりアイランド」。
ここで主人公の「ぷしゅぷしゅ」が、大切な“ほっぺ”を探す冒険に出かけます。
にゅう、ぱるてぃと共に繰り広げられるストーリーは、赤ちゃんと家族みんなで楽しめる内容となっています。
夏と秋が“がっしゃん”した不思議な島
「どんぐりアイランド」は、季節が混ざり合う独特の世界観を持つ架空の島です。
ここでは太陽のキャラ「たいようサン」や「さかなのおにいさんかわちゃん」、おしゃれな「ヘアリーナ」など、個性的な住人たちが登場し、ぷしゅぷしゅたちの冒険に彩りを加えます。
島の空港に着いた瞬間から、アゲアゲな音楽が流れ、ぱるてぃのタクシーが大活躍。
飛んでいった“ほっぺ”を探すハートフルなストーリー
物語の発端は、ぷしゅぷしゅの大切なほっぺが飛んで行ってしまうという出来事から始まります。
失った“ほっぺ”を取り戻すために、にゅうやぱるてぃとともに、島中を駆け巡る冒険がスタート。
出会いや音楽、仲間の助けを通じて、成長していくぷしゅぷしゅの姿に思わず心が温かくなります。
登場キャラも個性派ぞろいで見どころ満載
前作からの人気キャラに加えて、新たな仲間が多数登場。
ぷしゅぷしゅの相棒・にゅうや、新キャラのぱるてぃに加え、愉快で優しいキャラクターたちが冒険をサポートしてくれます。
そのすべてが赤ちゃんの感性に寄り添ったデザインと演出で構成されており、親子で観ても心が和む作品となっています。
ぷっしゅポイントムービー2025とは?
『シナぷしゅ THE MOVIE』第2弾には、赤ちゃんとその家族の映画館デビューをサポートする特別映像「ぷっしゅポイントムービー2025」が用意されています。
この映像は、本編上映前や予告編と一緒に流れ、映画を安心して楽しむためのポイントを丁寧に紹介してくれるものです。
アニメーションとやさしい語りで、小さなお子さんでも理解できる工夫が満載です。
赤ちゃんと保護者の不安を解消する特別映像
「ぷっしゅポイントムービー2025」は、赤ちゃんと一緒の外出に不安を感じる親御さんへの優しい配慮として作られました。
内容は以下の3つのポイントに絞られています。
- やさしい照明と音量での上映
- おはなしパートは約40分+写真撮影タイム
- 泣いても大丈夫
この映像を見ることで、観客全体が“赤ちゃんOK”の雰囲気を共有できるのもポイントです。
イラストレーター・いもむし×アナウンサー藤井由依のコラボ
アニメーション制作は、「シナぷしゅ」本編でも人気のいもむしさんが担当。
柔らかく、温かみのあるタッチで描かれた映像は、赤ちゃんだけでなく大人にもほっこり感を届けてくれます。
ナレーションは、人気コーナー「がっしゃん」のみーたんの声でおなじみ藤井由依アナウンサー。
やさしい口調で伝えるメッセージが、親子の不安を和らげ、映画館での時間をより心地よいものにしてくれるはずです。
ぬりえキャンペーンでさらに楽しめる!
映画の公開に合わせてスタートしたのが、「ジユウぬりえ★キャンペーン」です。
子どもたちの創造力を引き出し、映画の世界観をより深く楽しめるこの企画は、家でも親子で楽しめるコンテンツとして注目されています。
抽選でオリジナルグッズが当たるチャンスもあり、公開前から大きな話題となっています。
抽選でプレゼントが当たる「ジユウぬりえ★キャンペーン」
キャンペーンに参加するには、公式サイトから配布されているぬりえをダウンロードして自由に色を塗り、応募するだけ。
応募者の中から抽選で素敵な景品が当たるので、映画館に行く前の楽しみとしても最適です。
特に、小さなお子さんにとって、自分の作品が評価される体験は自信にもつながります。
公式サイトで無料ダウンロード可能
ぬりえは公式サイトから誰でも無料でダウンロードできます。
プリントアウトしてすぐに遊べるので、おうち時間のアクティビティとしても大活躍。
ぬりえのデザインには「にゅう」や「ぱるてぃ」、ぷしゅぷしゅたちが登場しており、映画の世界観をそのままお絵描きで楽しめるのが魅力です。
完成した作品を写真に撮って応募すれば、キャンペーンへの参加も簡単です。
【参考】「シナぷしゅ」ってなに?初めて知る人のための基礎ガイド
「シナぷしゅ」とは、0~2歳の乳幼児を対象にした民放初のテレビ番組で、テレビ東京系列で放送されています。
「視聴率」よりも「安心して見せられる番組づくり」に重きを置き、親子の新しいテレビ体験を創り出してきました。
初めて名前を聞いた方も、このガイドで「シナぷしゅ」の魅力を知っていただければ嬉しいです。
番組名の由来:「シナプス」と「ぷしゅっ」から生まれた
番組名「シナぷしゅ」は、神経細胞のつなぎ目=シナプスからヒントを得たネーミングです。
赤ちゃんの脳は、適切な刺激でシナプスが活性化していきます。
その“つながり”をイメージし、赤ちゃんの世界が「ぷしゅっ」と広がる、そして育児中の親の肩の力が「ぷしゅ~」と抜ける――そんな願いが込められています。
番組の目的:安心・信頼・愛のある映像コンテンツ
「シナぷしゅ」の最大の特徴は、“自分の子どもに見せたい”と思える内容を作るという、制作側の強い意志です。
以下の3つの目的を柱に番組は作られています。
- 安心して見せられる動画コンテンツの提供
- 視聴率ではなく「子どもたちにとって本当に良いもの」を優先
- テレビ・ネットの両軸で配信し、いつでもどこでも見られる
「シナぷしゅ」の歩み(年表)
2019年12月 | パイロット版を5日間限定で放送 |
2020年4月 | レギュラー放送スタート(25分番組) |
2020年~ | YouTubeチャンネル開設、グッズ・絵本も展開開始 |
2023年4月 | 放送時間拡大(30分番組に) |
2025年3月 | 文化放送とのコラボでラジオ番組もスタート |
今後の展望:日本から世界へ、「シナぷしゅ」の未来
番組は国内での人気を背景に、グローバル展開も視野に入れています。
言語に依存しない構成のため、海外でも受け入れられやすいという強みがあります。
さらに、以下のような展望が進行中です。
- 「シナぷしゅの森」など体験型施設の構想
- キャラクターIPを活かしたグッズ・コラボ商品展開
- メディアミックス展開(映画、ラジオ、アプリなど)
子育てのパートナーとしての「シナぷしゅ」
「シナぷしゅ」は、親子の生活に寄り添う新しい形のテレビ番組です。
視聴率に縛られず、子どもたちの心と脳の発達を本気で考える番組作りは、まさに今の時代に必要とされています。
これからも「シナぷしゅ」は、子どもと家族の未来をつなぐ“ぷしゅっ”な存在として、ますます活躍の場を広げていくことでしょう。
『シナぷしゅ THE MOVIE ぷしゅほっぺダンシングPARTY』のまとめ
0歳から楽しめる映画として誕生した本作は、赤ちゃんとその家族の“映画館デビュー”に最適な一本です。
玉木宏&二宮和也による愛らしいキャラクター「にゅう」と「ぱるてぃ」が活躍するストーリーは、笑顔とやさしさに満ちた大冒険となっています。
親子の特別な思い出作りにぴったりなこの作品は、映画館という非日常の空間を通じて心を育む貴重な体験になるでしょう。
0歳から楽しめる安心設計の映画で家族みんなが笑顔に
上映時間・照明・音量など、赤ちゃんに配慮された環境づくりがなされており、初めての映画館体験にぴったりです。
さらに、「泣いても大丈夫」というスタンスが親御さんの心を軽くし、誰もがリラックスして楽しめる場を実現しています。
アフレコ映像や特別映像を観て、映画公開に備えよう
現在YouTubeなどで公開されている玉木宏&二宮和也のアフレコ映像や、「ぷっしゅポイントムービー2025」をチェックすれば、映画本編の楽しみ方がより深まります。
ぬりえキャンペーンなど、関連コンテンツも豊富なので、映画を見る前からワクワクが止まりません。
5月16日(金)の公開日には、家族みんなで映画館へ「ぷしゅっと」お出かけしてみてはいかがでしょうか?
- 『シナぷしゅ』映画第2弾が5月16日に公開
- 玉木宏と二宮和也が個性豊かなキャラで声の出演
- “にゅ”や“ぱる”だけで感情を表現する演技に注目
- 赤ちゃん向けに照明・音量・上映時間に特別配慮
- 特別映像「ぷっしゅポイントムービー」も劇場で上映
- 公式ぬりえで参加できるキャンペーンも開催中
- 「どんぐりアイランド」で繰り広げられる心温まる冒険
- 番組「シナぷしゅ」は0~2歳児向け民放初の教育番組
- 視聴率を気にせず“本当に良いもの”を届ける番組方針
- 将来的には海外展開や体験施設の構想も進行中
コメント